屋根葺き替え|外装リフォーム 徳島市T様邸
施工事例データ
施工前はこちら
施工前、正面からのお写真です。破風の塗膜が剥がれて素地がむき出しになっていました。そのせいもあり少し古びた印象を受けます。
施工前、側面からのお写真です。目地周りが少し黒くなっていました。
施工前、外壁のお写真です。全体的に粉っぽい印象があり、水切り付近では塗膜の剥がれが目立ちます。
屋根のお写真です。防水シートの中に水が侵入して野地板が朽ちていました。こうなってしまうと新しい木材に変えなければなりません。
破風のお写真です。塗膜が剥がれ落ちて中の木材までボロボロになっていました。
水切り付近の写真です。塗膜が剥がれ、むき出しになった素地にカビが発生していました。
施工前、シーリングのお写真です。破断が生じており、シーリングの打ち替え時期であることを示しています。
施工前、雨樋のお写真です。塗膜があちこちで剥がれていて、表面もボロボロになっていました。
中山コーティングによる施工中の様子
高圧洗浄
外壁の高圧洗浄を行いました。
軒天井の高圧洗浄を行いました。
シャッタボックスの高圧洗浄を行いました。
土間の高圧洗浄を行いました。
屋根塗装
屋根材を外した後のお写真です。防水シートの劣化がかなり進んでいました。
朽ちている野地板などをのこぎりなどを使って取り除きました。
朽ちていた野地板を新しいものと交換しました。
新しい防水シート(ルーフィング)を張りました。
防水シートの上からポリエチレンフォーム(断熱)ぺフというシートを貼りました。水を通しにくくまた衝撃を吸収してくれる効果もあるので屋根の強度をさらに強固なものにします。
屋根材の貼り付けをお行いました。
外壁と屋根の間に隙間ができていたので板金でカバーしました。
シーリング工事
工事前のお写真です。
既存のシーリングを除去しました。
除去したシーリングは土嚢袋に入れます。一般住宅で土嚢袋2~3袋は産廃としてでます。
残ったゴミを掃除します。
プライマーを二面接着で塗布します。
シーリングを隙間ができないように充填します。
ヘラで押さえて成形します。
充填完了後のお写真です。
外壁塗装
外壁、下塗りを行いました。塗料の密着を良くするのが目的なので、目地から細部まで丁寧に塗布していきます。
外壁、中塗りを行いました。
外壁、上塗りを行いました。艶があってとても綺麗です。
使用材料です。ASTECの超低汚染リファイン1000Si-IRを使用しました。
細部塗装
軒天井の下塗りを行いました。
軒天井の上塗りを行いました。
出窓上部のケレン作業を行いました。
出窓上部の錆止め塗装を行いました。
出窓上部の中塗りを行いました。
出窓上部の上塗りを行いました。
シャッターボックスの錆止め塗装を行いました。
シャッターボックスの中塗りを行いました。
シャッターボックスの上塗りを行いました。
施工が完了しました
施工後正面からのお写真です。付帯部の白が外壁を引き立てています。
施工後、側面からのお写真です。
施工後、玄関周りのお写真です。白の部分を多めにすることで、明るくなりました。
施工後、外壁のお写真です。光を反射して輝いています。
施工後、シャッターボックスのお写真です。細部まで丁寧に塗装されており、職人のこだわりが光ります。
施工後、雨樋のお写真です。顔が映り込むほどピカピカに塗装されていました。