板野郡藍住町【塗装せずに外壁を張る】カバー工法は安心の専門店「中山コーティング建築士」
お客様のご要望 |
建ててからお手入れをされてなく、チョーキングやコーキング劣化が気になり出した。
先々子供世代へお手入れの心配などかけたくないし、外観も変えて将来的に長くもつ仕様にしたい。
決して安い買い物ではないから外壁カバー工法の実績があるしっかりした業者にお願いしたいなどのご要望がありました。
|
施工事例データ
住所 |
徳島県 板野郡 藍住町 |
施工箇所 |
屋根 外壁 その他付帯部 ベランダ防水 コーキング |
施工内容 |
屋根塗装 外壁カバー工法 その他付帯部塗装 ベランダ防水塗装 コーキング新設充填 |
費用 |
約300万円~338万 |
工期 |
約2か月 |
築年数 |
築25年 |
使用商材 |
ルーフガードマルチコート ハイグロストップ IG工業 NFIフィネストーン NFTモンターニュ ダイナミックTOPマイルド ジョンキングNAD ウレタン塗膜防水 |
ご提案内容 |
塗り替えではコーキングの破断を気にしなくてはいけないから、先々の事を考えてカバー工法が良いですと初めから方向性は決まっていました。
デザイン性も上げたいし、イメージがあるとの事で使用したい外壁材を選んでもらってから屋根塗装と外壁カバー工法でご提案させて頂きました。 |
施工前はこちら
築年数もある程度経っており、チョーキングを起こしている。
コーキングも外壁材も傷んでいます。
屋根もお手入れしていなかったので、瓦にひび割れがちょこちょこ目立ちます。
端の瓦がかなり傷んでいます。
苔の繫殖も見受けられます。
金具は錆びており、外壁材も傷みが分かります。
換気口周りのコーキングも傷みがあり、汚れや苔が付着しています。
外壁が変形により外へ沿ってきています。
雨戸もいつも閉めている事もあり、白っぽく変色しています。
表面の塗装が劣化している状態です。
木部も保護膜が剝がれてきています。
スリムカバーも傷んでいます。
中山コーティングによる施工中の様子
高圧洗浄
屋根は塗装するので、苔などの汚れを洗い流していきます。
付帯部塗装なので雨樋や鼻隠しなども洗浄していきます。
窓ガラスなども標準で洗っています。
防水面も土や苔を洗い流していきます。
建物全体の高圧洗浄を行いました。コケや藻、劣化した旧塗膜などをしっかり取り除き塗料の付着が良くなるように丁寧に洗い上げます。
屋根塗装
今回の屋根塗装使用材料です。
まずは屋根に下塗りを入れていきます。
年数が経ったスレート瓦は塗料の吸込みが多いので濡れ色になるまで塗っていきます。
次は中塗りを入れていきます。
最後に上塗りです。
今回は長持ちする仕様にするので、専用の仕上げクリヤ塗料での施工となります。
付帯部塗装
錆びたバンドは取り外して交換します。
交換後の状態です。
次回交換が難しいので、今回新しくしておきます。
軒天井継ぎ目が割れていて目立つので、パテ処理を行います。
軒天井下塗りの様子です。
軒天井上塗りの様子です。
木部の破風板をケレンしていきます。
破風板下塗りの状況です。
破風板中塗りの状況です。
破風板上塗りの状況です。
雨戸ケレン作業の様子です。
全面下地調整をしておかないと剥がれやすくなります。
錆止めを入れていきます。
雨戸中塗りの状況です。
雨戸上塗りの状況です。
外壁カバー工法
今回カバー工法なので外壁を剥がさずに上から透湿シートを張っていきます。
全体に張っていくと、こんな感じです。
外壁を張るにあたり、胴縁を打っていきます。
外壁を張る前に土台水切りやオーバーハングなど必要な役物を取り付けます。
役物加工の様子です。
寸法を測りながら加工を進めていきます。
今回の外壁カバー使用材料になります。
カバー工法途中経過です。
胴縁に対して外壁を止めていきます。
張るのが進むとこんな感じです。
高級感が出てきました。
部分で柄や色が違う外壁材を使用しています。
おしゃれ感が出ています。
縦目地や窓周りは見切り役物を取り付けます。
玄関部分を引いて見るとこんな感じです。
新設コーキング充填
プライマー塗布の様子です。
今回窓周りに役物が付きましたので、内側外側で2重に充填しないといけません。
新設した外壁材の柄に合わせた色のコーキングを充填していきます。
ヘラ押さえでならしていきます。
マスキングテープを剥がせば完了です。
コーナー部材の両サイドも新設コーキング充填します。
プライマー塗布の様子です。
適量をのせていきます。
ヘラ押さえでならします。
マスキングテープを撤去して完了です。
その他付帯塗装
軒天井ビス跡が目立つ部分にパテ処理を施しています。
軒天井下塗りの状況です。
軒天井上塗りの状況です。
雨樋のケレン作業の様子です。
こういったお家の付随部品も保護の観点から塗装する事を薦めています。
雨樋上塗り1回目です。
雨樋上塗り2回目です。
シャッターBOXのケレン作業です。
シャッターBOX下塗り(錆止め)の様子です。
シャッターBOX中塗りの様子です。
シャッターBOX上塗りの様子です。
ベランダ防水下塗り1回目です。
ベランダ防水下塗り2回目です。
ベランダ防水中塗りの様子です。
ベランダ防水上塗りの様子です。
施工が完了しました
付帯部も綺麗に塗装出来ました。外壁カバー色NFIフィネストーンⅡマイルブラウン&FTオリーブブラウン
屋根も塗装して日光を反射するくらい強く綺麗に仕上がりました。
全面塗替えではなく、全面カバー工法です。
柄の違う外壁材を使用して元々はないストライプに仕上げました。
デザイン性もグンっと上がりました。
正面側も2種類の外壁材を使用して色分けしております。
お客様のイメージに合わせたデザインとなっております。
リフォーム担当者の声
この度は中山コーティングをお選び頂き誠にありがとうございます。
最初から外壁カバーという明確な要望があり、イメージも作成されていたのでビックリしました(笑)
外観全体を見て大満足頂けたということで、とてもやりがいのある仕事をさせて頂きました。
ガラッと変わったデザインになり、一際目立つ高級感あるお家に生まれ変わったかと思います。
今後とも末永くお付き合いよろしくお願い致します。