代表ブログ

ダイワハウスの雨漏りは止まります。徳島県の雨漏り解決
投稿日:
11月9日は例年と同じく「雨漏り119」幹部会議で広島へ。


自分は四国長なので四国からの一人旅は寂しいです(笑)
来年の全国会議の議案や意見交換など意義ある出張でした。

さて、徳島県内でも多くの方から雨漏り相談を承っております。
初めての雨漏り。他社で修理したけど直らない雨漏り。年に一回しか漏れない雨漏り。など色々なご相談があります。
その中でも本当に構造や仕組みがわかないと止まらない雨漏りがあります。
それは...ハウスメーカーの雨漏りです。
大和ハウス・積水ハウス・ミサワホームなど、どのような造りなのか?
しっかりと理解していなければ雨漏りを増やしてしまう事もある造りです。
大体の方は雨漏り調査をせずにイキなり修繕を行おうとする。←これが一番多くの失敗例...
本当に直したいのなら赤外線及び散水調査をし根本的な解決をしないと直りません。
先日は【色々な箇所を修繕したが過去5年間止まらなかった大和ハウス住宅】
特定の箇所にお水をかけると中山では5分で解決しました。

部屋内から赤外線でしっかり捉えております。

因みにハンデタイプの赤外線カメラではなく電力会社や発電所・住宅診断にも
使用できるキャメラで写しております。

この赤外線カメラで先日、某住宅会社様よりご依頼いただき住宅診断を行ってきまいした。
中古住宅だけでなく新築時にも「安心」を求めてる方には住宅診断をお勧めします。

外壁塗装知識【長持ちは塗料でなく施工品質】同じ金額で内容も同じでも施工が違う
投稿日:
松岡さん51歳と思わせない動きや歌唱力凄かったです汗
自分も11年後、同じ動きができるよう体力作りをします!多分...

さて、弊社バイパス店ビルも大家様から大規模改修工事を承りました。
天候にもよりますが年内完工を目指します。

アミコ内内装改修工事や住宅塗装・防水など多くの方からの
ご依頼有難く思っております。感謝です。
チラシなど余計な費用をかけない事でご社員や依頼頂いたお客様に施工内容で還元するスタイルは創業当時から変わっておりません。
一回チラシ捲くのに30万~50万ですからね...塗装時にたっぷりと手間かけれます。
そんな昔から変わらない中山コーティングですが二回目のご依頼や紹介なども多くなってきました。
こちらの画像は来月着工の賃貸物件です。オーナー様よりご依頼頂きました。

オーナー様のご自宅を5年前に施工しまし丁度同じ時期に別の業者が目と鼻の先で施工しており5年も経てば違いがハッキリとでております。
ご近所さん宅は汚れや雨筋も多く退色も目立っておりました。
弊社が施工したオーナー様宅はめちゃくちゃ綺麗...自画自賛です(笑)
高い塗料が良い、安い塗料が良いわけでなく立地条件や躯体の状況によって
正しい施工をした結果ですね。
台風前に不安を煽る【屋根瓦・漆喰】徳島県内での記録簿 火災保険の修理
投稿日:
本日2022年9月18日
昨日・一昨日にかけ台風に関するご相談が八件!
内容は全て屋根瓦に関する事。
ピンポーン!
【お宅の瓦が浮いてます】
【お宅の屋根漆喰が取れてます】
今、直しておかないと大型台風が来るので雨漏りが起きます。
もし下に落ちて人にあたりでもしたら危険な事です。
と、言ってくるみたいです。
その八件の中に弊社で施工したお客様が居まして
施工中、中山さん何も言わなかったら大丈夫だと思うけど
さっき来た営業さんが、今だったら28万のところ25万にすると言われ、すぐには契約できない!考えさせてと言って帰ってもらったんよ。
指摘されたから心配になり電話したんやけど
屋根の漆喰も傷むのかな?今やった方がいいかな?とご相談の電話。
最近多い、この手のエスパー営業。(エスパー魔美?)
よく下から見えるものです...汗 家の人でもみえない箇所、ましてや大屋根(二階)
本当に彼らはエスパーなのかもしれない...
話がそれましたが、不安になっているお客様を放置はできないので
すぐさま向かいドローンと梯子で確認。 画像もみてもらったが
何も起きてない...それどころか当時の施工も良かったのでバチバチに輝いてキレイじゃないか...どこが剥がれるんだ?どの瓦が浮いているんだ?
そもそもお客様の家の屋根は漆喰がない屋根だぞ...
お客様も画像を見てホッとしていたが、人の心配する心につけ込んでと
その業者に憤りを感じていた。
もしかたら、その営業さん。遠くから見ていて「あっやばい!業者がきた!」と思って念力で直した可能性もある。
だって彼らは下からでも瓦の浮きや漆喰の剥がれがわかるエスパーなのだから。
二日間で八件は異常です。 訪問販売の活発な時期です。
訪問販売や悪徳業者の言葉や行動には気を付けてください。
契約してからでは遅いので自分のマイホームは自分で守れるようある程度の知識も身に付けてください。
徳島県 一級塗装技能士の実技試験 合格率は?
投稿日:
って言うんで例えば何のバンドですか?と聞いてみたら
「グレイとかルナシーです‼」って言われて意識が遠のいた
ドンピシャ世代の中山です。
8月27・28日は
徳島県阿南市にて【一級塗装技能士・二級技能士」国家試験が行われました。
私、中山も検定員として現地に赴きました。


当日は風もあり挑みやすい環境でした。

自分の採点持ち場は今年から吹付から変更になった
ローラー試験。詳しくはお伝えできません汗

一日目より二日目の方が風が強く例年より我々も過ごしやすく
受講生も汗が落ちて製図が滲んだ!なんて事も見受けられませんでした。


来月は海外実習生の実技試験検定員を行います。

今年受講された皆様、お疲れ様でした。

【海賊王より塗装王】な漢。角ログ ウッディハウス ログハウス 外壁塗装
投稿日:
以前、施工させていただきましたM様より3回目のご依頼頂きまして
岡山県は蒜山まで塗装しに行ってきました^^
お盆休暇をずらし11日より職人・M様別荘に泊まらせていただきました。
僕は午前中、ご来店がありましたので午後より出発
道中、香川県で雨に打たれましたが汗
無事、現場へ到着~ 涼しい!
日本家屋式なログハウス(角ログ・ウッディハウス)
木部防腐剤塗料ガードラックアクア二液で施工しました。
現地確認/指示出しを行いM様とパシャリ
こちらは日本を代表する建築家 隈研吾氏が手がけた【GREENable HIRUZEN】
中も凄い!! 流石‼建築士‼‼
弊社の建築士にも頑張ってもらいます...滝汗
そのまま島根県松江市で一泊し
翌日は昔よくダイハツCMで流れていたベタ踏み坂へレッツラゴー!
そのまま気の向くまま風が吹くまま身を任せ
【隠岐の島】へ向かう為、フェリーへ乗船。
滞在タイムリミットは3時間! 14時の便へ乗らなきゃいけないので
選定していた目的地を観光地へ。
なにかの表紙を飾っているような中山カッコイイ(笑)
最終便にも乗船でき、無事帰宅しました。
ps...私、中山往復とも3時間半...甲板にいました...
理由は船酔いめちゃするんです。トラベルミン効かず...
海賊王にはなれませんでした。やはり自分は塗装王です!
【教室】自分で出来るDIY塗装 お休み中に南国気分
投稿日:
おはようございます。
昨日8月11日よりリピーター様より別荘の塗装工事をご依頼いただき着手しました。
場所は岡山県蒜山!避暑地です。
自分も本日午後からバイクで行ってきます(^^)/
さて、塗装は難しいと思われがちですが...
皆様、朗報です!!
家を丸々塗るのではなく楽しんで世界で一つだけの物を作っちゃお(笑)
名付けて【DIYひとりでできるもん】
あれ?どこかで聞いた事あるかような・・・(笑)
用意するものは全て百均で揃います。
①自分が好きな木製のアスファルト文字(自分は社名にしました)
②好きな塗料を2~3個
③好きな色のオイルステインを1個
④細い水性目地刷毛を1個
⑤家にあるビニールor新聞紙
途中画像を取り忘れたのですんまそん。
まずは床を養生し、購入した文字木をオイルステインで着色します。
*一回塗ったら拭き取り二回目塗装を行います。 二回目を拭き取りベース完了です。
その後、選んだ色をホワイト色から刷毛で垂らしたり
塗料が付いた刷毛の先端を指で曲げ塗料を飛ばせば画像のような感じに^^
約一時間程度、乾燥させ
仕上げた文字を並べて完了です。
眺めるも良し!インスタに載せるも良し!誰かに自慢するも良し!
全ては自己満足の為に(笑)
それではお盆休みの方もそうでない方もご安全に!
国家試験 徳島県で【塗装技能士合格率】
投稿日:
8月7日/8日
徳島県立南部テクノスクールにて1級/2級塗装技能士の実技技能講習に行ってきました。
私、中山も技能講習に参加しに現地に行ってまいりました!
技能講習受講者の皆さんは自身の新たなステップへ目を輝かせている方々ばかりです。
1級塗装技能士の資格は国家資格です。平均合格率は約50%前後です。
↓一級塗装技能士 製図
↓二級塗装技能士 製図
今後も新たに仲間に加わる技能士の方々と共に中山コーティングも徳島県の住宅の保護、延命活動に取り組ませて頂きたいと思います。
今年から変更になった模様吹き(玉吹き)
自分達の時代は吹付で腕がわかると言われた時代です。
模様吹きがなくなったのは時代の変化ですかね...
思い起こせば自分が一級塗装技能士取得したのは今から14年前
26歳(痩せていた...滝汗)の時でした。
まさか14年後に自分が国家試験の検定員をやるとは夢にも思ってなかったです。
今月末は本試験・来月は海外海外実習生の試験員の任命を受けましたので
両方とも夏バテせず真剣に取り組みさせていただきます。
(株)中山コーティングは
【国が認める住宅リフォーム団体 国土交通大臣登録】
日本塗装工業会 徳島県支部の会員です。
徳島県リフォーム業の代表として
投稿日:
おはようございます。
7月27日は東京ビックサイトにて講演を行ってきました。
徳島県リフォーム業の代表としてお選びくださりました。
貴重な体験、また自信の成長もでき明日からへの活力となった一日でした。
また、北は北海道・南は熊本からご聴講いただきありがとうございました。
有難い事に2日間の有料セミナーで一番チケットが売れたとの事でした汗
まだまだ小僧の自分ですが、とても緊張しており
笑顔で撮った【つもり】でしたが...
どーん!
目が笑ってなく本気で緊張顔(笑)
講話が始まれば自分のペースで大丈夫でした??
また、多くの方からのご相談や名刺交換ありがとうございました。
題名通りの内容をお話させていただきました。
一番は「物で人を釣らない。」
お客様は商品券や肉や物が欲しいわけでなく
適正な価額で間違いない仕事をしてほしいのです。
これは何の職業でも言えると思います。
安くて良い塗装がいい。これが一番ですが...
物価の高騰で塗料も値上がりばかりの時代、価額競争がある世の中
【安くて良い塗装はない】
安いには裏があり、塗装業で費用を落とすなら
人件費を削るか・材料代を削るかしかありません。
言い方が間違えてるかもしれませんが誰が塗っても最初の1~2年は綺麗です。
【見極めれるお客様・見極めれないお客様がいる】
物につられる方・つられない方
自社のお客様はどちらのお客様なのか?など
【余計な出費せずにお客様や職人へ還元】
中山コーティングが野立て看板を縮小しチラシをまかない理由などを講話しました。理由は余分な販促費はかけけない。
先程も説明させていただいたように物にお金はかけない販促費もつぎ込まない。
*そのお金があるなら「お客様は塗料のランクアップや質の良い施工=対価価値のある職人に仕事をしおてもらいたい」と思うのです。
【裏話】
職人も日当が安い・高いあります。
言い方が悪いですが日当が安ければ技術も低いです。
技術=対価であり資本主義の日本では当たり前の事です。
など濃い内容となった一日ででした。
講演が終わってからは最新のリフォーム紹介や展示物など勉強してきました。
この畳...凄い‼
羽田空港で徳島便を待ってる間に【中山さん】
ん?と思い振り返ると昨年施工させていただきましたK様とばったり!
お子様のピアノ発表会で東京に来てたとの事で御縁ですね。
更に嬉しい事に優勝したとの事で娘様おめでとうございます!!!!
ハローワーク徳島様内装と【雨漏りかな?雨漏りではない?】
投稿日:
昨日・本日と休館日を利用し【ハローワーク徳島】様の
内装塗装を行わせて頂いております。

内装壁面色は少し色合いを変えホワイト系色となります。
ただ、塗るだけではなく下地処理を行ってから塗装作業に入らせていただきます。



県内、数ある塗装会社から弊社をお選び下さりありがとうございます。



さて、本日は内装以外にも【お客様が【雨漏りしているような気がする】
気がするのであれば調査します。


調査すると気がするではなく【雨漏りしている】でした

徳島県の雨漏り調査・修繕修理のご依頼は弊社へお任せください