スタッフブログ – 株式会社中山コーティング

スタッフブログ

2024年 建築業界【工事費値上がり】足場法改正で何が変わる?「リフォーム工事高騰」わかりやすく解説!

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

今回の塗装Vlogは弊社営業郡が、足場法改正によって令和6年4月1日より施工されます内容についてわかりやすく解説いたします。

外壁塗装など高所で作業を行う際、必ず必要となる足場。
足場を見たことがないという方は、数少ないと思います。
街中や住宅街、建物の工事を行う際に必ず組み立てられる足場がこの度の法改正により、現在の料金と比べ、倍近く値上がりすることになり、このことを知らずに来年の4月1日を迎えますと損をすることになりかねます。
足場の値上がりは、お客様の懐事情を鑑みるとあまり良い事ではないかと思います。

しかし、建設業では墜落・転落による死亡災害比率は約40%と高く、この法改正により、足場職人や現場作業員の何物にも代えがたい尊い命が守られることにもなります。

是非とも今回の動画をご覧いただき、足場法改正をご理解いただき、施工をお悩みの方は早めに行うか、来年の4月以降に行うかの意思決定の参考にしていただければと思います。

00:00 リフォーム工事高額
00:52 足場法改正とは
03:24 なぜ単価が上がるのか
05:15 まとめ

me>

劇的な変化をもたらす】外構工事とエクステリア工事の違いを知って、理想の住まいを実現しよう

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

皆様、外構工事とエクステリア工事の違いはご存知でしょうか? 人によって解釈は様々ですので、絶対にこれといった正解はないかと思います。
今回の塗装Vlogでは、弊社営業郡が外構工事とエクステリア工事の違いをわかりやすく解説いたします。
これから施工をお考えの方、外構・エクステリアでお悩みの方、是非とも動画をご視聴いただき参考にしていただければと思います。

00:00 オープニング・見所
00:27 外構工事とエクステリア工事の違い
02:31 外構工事の規模
03:17 エクステリア工事の規模
04:21 エンディング

【外壁屋根塗装】冬場の塗装工事向いている?or向いていない? 結論は・・・

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

今回の塗装Vlogは、冬場の塗装工事はあり・なし、メリット・デメリットについてお伝えさせていただきます。
冬場は塗装工事に向かないという都市伝説のような言い伝えがございますが、本当に冬場は塗装工事に向かないと思いますでしょうか。
私たちがくらす日本には「春夏秋冬」四季がございますが、お住まいの地域によって若干の違いもございますので、一概に冬場は塗装工事に向かないとは言えません。
そういったことも踏まえて、動画をご覧いただき、これから塗装をお考えの方の参考にしていただければと思います。

00:00 オープニング・見所
00:51 冬場の塗装あり・なし
02:06 冬の塗装工事 メリット・デメリット
03:57 まとめ


【見違える外構】土間を壊さずリフォームできる「MATスプレー」選べる柄パターン

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

今回の塗装Vlogは、今一番注目の材料「MATスプレー」について弊社営業郡がお伝えさせていただきます。
MATスプレーは、既存のコンクリート床を壊さずリフォームできる景観コンクリート舗装材です。
駐車場やエントランス、玄関アプローチ、コンクリート土間等、あらゆる箇所で施工が可能となっております。
動画内で、MATスプレーの魅力や強みの解説、先日行わせていただきましたMATスプレーの施工風景を公開しております。
エントランスをオシャレにしたいマンションやアパートのオーナー様、ご自宅の土間床のひび割れが気になり困っている方は、今回の動画と過去の動画も一緒にご覧になって参考にしていただけると幸いです。


00:00 オープニング・見所
00:37 今一番注目の外構材料MATスプレー
01:22 土間MATスプレー3つの強み
02:33 徳島県の外構工事
04:06 MATスプレー施工風景



me>

【外壁塗装したらどうなる?】キレイな塗り分けにはコツがある 新築当初の輝きを取り戻したお家

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

今回の塗装Vlogは、営業郡が過去に担当しました施工物件のご紹介をさせていただきます。

ご紹介させていただきます建物は、築20年以上になる物件で外壁の損傷や膨れ、釘浮きが起こりかなり傷んでおりました。
外壁の塗装を行う前にしっかりと下地処理をさせていただき、塗装はアステックペイントさんの「スーパーラジカルシリコンGH」を使用し、北面と南面は濃紺色のカラーボンドマウンテンブル-、東面と西面はホワイト色のニュートラルホワイトで塗り分けて塗装をさせていただきました。

動画の後半では、編集担当が使用塗料をなぜご提案したのかなど、当時の事を質問しております。


これから施工をお考えの方、外壁の塗り分けをしてみたいけど、失敗したらどうしようと躊躇されている方、ぜひとも動画を参考にしていただき、弊社では塗り分けの際のご提案やアドバイスもさせていただいておりますので、お気軽にご連絡・ご相談ください。

00:00 オープニング・見所
00:40 過去の施工物件ご紹介
01:27 塗り分け施工前・施工後比較
02:49 編集担当から質問

【築40年以上の建物】初めてのメンテナンス 契約前に突然〇万円の値引き…塗装できますという業者を信じていいの?減らない悪徳業者

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

今回の塗装Vlogは、お見積り依頼を承り、営業がお伺いしました現場でお聞きしたお話をお伝えいたします。

【知識がない方が悪いのか?騙す業者が悪いのか?】 郡がお伺いさせていただく前に、他社でお見積りをされたとのことで、営業マンからは「塗装で大丈夫。30万円で施工できる」と言われたそうで、契約直前にさらにお値引きがあり総額30万円の工事費が〇万円になったとのことです。

さすがにこのご時世にこの金額はおかしいと、他社でのお見積りに不信感を持ち、弊社にご連絡下さいました。 動画内で、どういった内容のお見積りだったのか、もし他社のお見積り通りの施工を行った際、どのような未来が待っていたのか、見解をお話させていただいております。

信頼できる業者探しが難しい、どの業者に依頼すればいいかわからないという方、弊社はお家の現状の真実のみをお伝えいたします。

お困りの際は、お気軽にご相談下さい。

00:00 オープニング・見所
00:43 現場調査にお伺いした先で
03:11 もし塗装してたらどうなってた?
04:46 まとめ

me>

【空家等対策特別措置法って何?】空き家を放置しておくと大変なことに… 特定空き家に指定される前に知っておきべきこと

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

空き家を放置していませんか?

今回の塗装Vlogは「空家等対策特別措置法」についてお伝えさせていただきます。

「空家等対策特別措置法」初めて聞いたという方もいらっしゃるかと思いますが、例えば実家を親御さんから相続したけれど、自分たちは別の場所に住んでる家があり、相続した実家をそのまま放置しているといったことはありませんでしょうか。

動画内でそのまま放置を続けると、どのようになるのか分かりやすく解説しております。

心当たりのある方は、損しない為にも是非とも動画をご覧いただき、早めに対処していただけますと幸いです。

00:00 オープニング・見所
00:29 空き家を放置せずリフォームをした方がいい理由
01:53 空家等対策特別措置法
03:01 まとめ

me>

2023年今更聞けないアスベスト問題「調査の費用や助成金はどうなる」塗装時も必要?

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

法改正により2023年10月1日からアスベストに関する法律がより厳しくなります。

2021年より段階的に、法改正が行われてきましたので、今更聞けない、聞きづらいということもこともあるかと思われます。
これから施工をお考えの方に、影響を及ぼすことがあるかもしれない事ですので、是非とも動画をご覧いただき、知識として頭の片隅に置いておいていただけますと幸いです。

00:00 オープニング・見所
01:06 2023年10月1日 アスベスト法改正
02:22 アスベスト事前調査義務とは
03:07 事前調査の補助金制度

me>

有吉ゼミでヒロミも大絶賛のアステックペイント「超低汚染リファイン」本当に汚れが落ちるかやってみた!徳島県の塗装屋

  • 投稿日:

  • 投稿者:井内 俊洋

今回の塗装Vlogは、日本テレビ系列にて9月11日放送分の「有吉ゼミ」で使用されました「アステックペイント 超低汚染リファインシリーズ」のデモキッドを使用し実験を行います。

「一般のシリコン塗料」と「超低汚染リファイン」が塗布されました塗り板に汚れをつけ、ウエットティッシュで拭き取っていきます。

どのような結果になるか、是非とも動画をご覧いただき、その目でお確かめください。

弊社でも「超低汚染リファイン」を取り扱っておりますので、気になる方はお気軽にお問合せ下さい。


00:00 オープニング・見所
00:44 なぜ熱いのか
01:38 超低汚染リファイン体験実験
03:53 超低汚染リファインの性能


me>

中山コーティングについて

動画紹介

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ