阿南市羽ノ浦 雨漏り 壁屋根塗装 外壁張り
お客様のご要望 |
色々な業者で直したが直らない雨漏りを直してもらいたい。防水塗装も時期なので雨漏りが直れば塗装もお願いします。近所で施工しているのを見掛けました。 |
施工事例データ
住所 |
徳島県 阿南市 羽ノ浦町 |
施工箇所 |
サッシ交換 外壁張りカバー工法 塗装(壁屋根) コーキング打ち替え 雨漏り調査 付帯 防水 |
施工内容 |
サッシ交換 外壁張り 塗装 防水 雨漏り修理 |
費用 |
約230万~270万 |
工期 |
約一か月 |
使用商材 |
リクシル(LIXIL) アステックペイント オート化学 GAISO |
ご提案内容 |
以前に数回違う業者で雨漏り修理で直したが一向に直らなく支払う金額だけが増していった...とお聞きしました。 施工の仕方を聞くと散水調査や赤外線は使用していなかったとの事で今回は原因を突き止めから補修工事のお見積りを提出させて頂き、無事雨水の浸入箇所が見つかりご用命頂きました。 水が入っていたサッシは交換し傷んでいる外壁は上からガルバを張り、ほかの壁や屋根は塗装を行い完了しました。 |
施工前はこちら
施工前、正面からの外観です。
施工前、裏面からの外観です。
お部屋の中は雨漏りしており、大変困られておりました。しっかりと直してくれる業者さんがいいとの事でご依頼頂きました。
屋根部分はかなり色褪せ、撥水効果が薄れておりました。
瓦が割れている部分もあり、補修の必要性がございました。
外壁も屋根と同じく、撥水効果が薄れ、チョーキング現象が起きておりました。
ベランダの下の軒天上です。こちらの部分にも漏水の痕跡が見受けられました。
塀のタイル部分にはエフロレッセンスが起きていました。
中山コーティングによる施工中の様子
高圧洗浄
屋根瓦の洗浄を行いました。
同時に雨樋の中の洗浄も行いました。
外壁の洗浄を行いました。しっかりと表面についたチョーキングを洗い流します。
タイル部分のエフロレッセンスの除去を行いました。
土間タイル部分も洗浄を行いました。目地にこびりついた汚れも高圧ならバッチリと洗い流せます。
シーリング工事
塗装前にシーリング工事を行います。こちらは施工前のお写真です。
既存シーリングの撤去を行いました。きちんとした耐久性を持たせるために欠かせない工程です。
プライマー剤の塗布を行いました。この工程でシーリング材をしっかりと密着させる準備が整いました。
プライマー塗布後、乾ききる前にシーリングの充填を行います。
充填後のヘラ抑えです。丁寧に面一で押さえつけます。
養生撤去後、シーリング工事の完了です。
屋根塗装
塗装前に割れている部分の補修を行います。この様な小さな割れの場合はシーリング処理で補修を行います。
下塗りです。密着性のある塗料を全体に塗布します。
中塗りです。たっぷりと分厚く塗ることで長年の耐久力が保証されます。
上塗りです。仕上げはより丁寧に、ずっと綺麗であるようにと思いを込めて塗り上げます。
外壁塗装
下塗りです。こちらも屋根同様にまずは密着性の良い素材を塗布します。
中塗りです。お客様が選ばれたお色がようやく反映され始めます。仕上がりが楽しみです。
上塗りです。細かな目地の間もしっかりとムラなく塗り進めます。使用材料はアステックペイントの「超低汚染リファインMF-IR」です。
窓・外壁 取り換え工事
こちら、雨漏りの原因となっていた部分です。これから取り替えを行います。
サッシごと取り外して、新しい窓枠を入れます。周りの外壁も外す必要性があります。
窓の交換が完了しました。壁面には新しい防水シートが張られております。
窓周りには防水テープをしっかりと貼ります。古い建物だとこの工程を行っていない物件も多く、雨漏り直結する恐れがあります。
窓まわりの剥がした部分に新たな外壁材を貼っていきます。
貼り終えた後は他の部分と同じ様に下塗り、中塗り、上塗りと塗装を施し仕上げます。
ベランダの腰壁部分もかなり劣化が激しい様子だったため、新たに貼り替えを提案させていただきました。
透湿防水シート、胴縁施工と順々に作業が進んでいきます。
ベランダ部分には、軽くて丈夫な今風のガルバリウム鋼板を施工しております。
最後に笠木部分を取り付けこちらの部分も施工完了です。
細部塗装
軒天井部分下塗りです。通気性の良い艶消し材の塗布を行います。
軒天井部分上塗りです。こちらの部分は湿気や空気の通り道になるため、分厚く塗りすぎずに二回塗りでとどめます。
付帯部分はまずケレン作業からスタートです。しっかり目荒らしを行い密着性をアップさせます。
鉄部には下塗り材として錆止め材を塗布します。錆の発生を抑制する効果があります。
付帯部中塗りです。刷毛で丁寧に塗布を行います。
付帯部上塗りです。だんだんとピカピカになっていきます。
こちらはベランダの土間防水部分です。まずは表面の目荒らしを行い、古くなった塗膜を削ります。
目荒らしの次に脱脂作業です表面の油分をアセトンという材料で拭き取ります。密着性を上げる為にとても重要な工程です。
劣化や、欠けている部分のパテ処理を行いました。
ベランダ土間防水部分のトップコート塗装を行いました。しっかりと下地処理を行う事で今後の長持ちに繋がります。
施工が完了しました
完工後正面からの外観です。外壁の塗り替えは勿論ですが、張替えを行ったバルコニー部分にも注目です。
完工後側面からの外観です。全体的にし露差が増しとっても清潔感があふれる仕上がりとなっております。
屋根はしっかりと厚塗りによって耐久力抜群。色褪せなど思い出させない程輝いており十分な撥水力を証明しております。
とっても明るくなった外壁ですが塗材に「超低汚染リファイン」を使用しているためとっても綺麗が長続きします。お客様も安心してこの色をお選びになる事が出来ました。
ベランダの腰壁部分はガルバリウム鋼板にて張替えを行っております。こういったテイストが加わることで一気に今風の住宅の仲間入りです。塗り替えと同時に行うとまさしくお家が生まれ変わったかのようです。
付帯部分にもフッ素塗料でのコーティングが施されており、ツヤッと光り輝いております。黒色でビシッと引き締めることによって全体的にも落ち着きを与えます。
屋根、外壁 共にフッ素塗料で耐久力抜群の仕上がりです。保証も安心の十年保証、毎年のアフターメンテナンスで伺う日がとても楽しみです。