塗装専門家コラム – ページ 7 – 株式会社中山コーティング

塗装専門家コラム

外壁塗装以外の塗装箇所とは? その1

投稿日:

外壁塗装以外の塗装箇所とは? 

横樋(よことい)縦樋(たてとい) トユとの呼び名もあります。

屋根同様、紫外線で傷みやすい箇所なので塗装以外ににも傷みや欠損がある場合は交換も出来ます。

樋塗装

破風板(はふいた)  寄棟の屋根や切妻側の壁面上部についています。

横雨樋が付いない箇所を破風と言います。主に木部や鉄部(ガルバリウム鋼板) 意匠ボードなどがついています。

寄棟屋根と違い雨風を遮る物がなく傷みやすい箇所でもある為、耐候性が良い塗料 最低でもフッ素塗料を塗る事がよいでしょう。

破風板 塗装

鼻隠し(はなくし)寄棟屋根など。

破風板同様の部材が使われております。

横樋で日差しは遮られていますが、防風などの影響で樋を打ち込んでいる樋受け金具からの劣化をうける箇所となります。

鼻隠し塗装

軒天井(のきてんじょう)

ケイカル板 正式名称 ケイ酸カルシウム板 や合板が貼られています。

下からの湿気を基礎から通気させる為、通気性がよい塗料を塗ります。

軒天井塗装

塗料の選択・耐久年数

投稿日:

塗料の選択・耐久年数

 

現在は塗料の選択幅も多くなってきています。

 

ひと昔流行っていたウレタン塗料も今じゃ使わなくなり主流となっているシリコン塗料。

そんなシリコン塗料も日本ペイント.アステックペイントなどが各メーカーがフッ素を超える超耐久性塗料の無機塗料が出てきた事により、ひと昔前のウレタン塗料の位置になりつつあります。

機能性をもたない一般主流塗料の耐久性です。

ウレタン塗料 耐久年数35

シリコン塗料 耐久年数 710年。

フッ素塗料 耐久年数1015

無機塗料 耐久年数1520 

クリヤー塗料の耐久性も同じく

シリコン塗料 耐久年数 710年。

フッ素塗料 耐久年数1015

無機塗料 耐久年数1520

上記の耐久年数は立地条件などにより変わります。

また各メーカー シリコン塗料といっても樹脂の配合量により耐久年数が大きく変わります。

ガルバリウム鋼板は錆びます。

投稿日:

ガルバリウム鋼板は錆びます。

ガルバリウム鋼板塗装
近年、屋根や外壁に多く使用されているガルバリウム 通称 ガルバ。
軽くて長持ちすると思いがちですがガルバも錆びます。
アルミニウムの特徴で耐食性が優れていてる事からガルバ=錆びない。と思われがちの傾向があります。
ガルバリウム鋼板はアルミニウムが55%しか入っておらず、他に鉄が30% 残りシリコン等 入っています。

窓枠などに使われいる(サッシ)などのアルミだったら磁石はつきません。
外壁などに実際に使われているガルバはどうでしょうか? 磁石がつきます。が含まれているからです。

何故錆びるか?主な理由は以下です。
ガルバは錆びる。
⑴ 空気中の埃内の鉄が付着。
⑵もらい錆び。
⑶スコップや鋭利なもので傷が入ってしまった。
⑷塩害を受ける地区。

ガルバリウム鋼板に錆びが見受けられた時の対処方法。
⑴初期錆びなら3〜4ヶ月以内 ガルバリウムの錆び取り専用の塗料があります。
⑵詳しい知識のある塗装屋に相談下さい。
 
錆びが出てきたら塗装が出来るか?

ガルバ錆びる?
はい。塗装出来ます。
弊社は県内でも多くのガルバリウム鋼板の塗装を行わせていただいてます。
ペーパーや機械を使い目荒らしを行い下塗りとの密着性をよくします。
下塗り剤には通常の錆止めを塗ると密着性がよくなく、剥がれてしまうので強溶剤2液性の錆止めを塗布します。
強靭な下塗りが塗布された後はシリコン塗料以上の塗料を推奨致します。


ガルバリウム鋼板=錆びない。長持ちする。 ×
ガルバリウム鋼板=錆びる。 長持ちする △

ガルバリウム鋼板=錆びにくい 長持ちする◯

です。

ガルバリウム鋼板もサイディングと同じで手入れが必要な部材です。

ガルバリウム鋼板は錆びます。

 

鉄筋コンクリート造等に起こる爆裂

投稿日:

爆裂とは鉄筋コンクリート造に見受けられるモルタルやコンクリートとを押し出してしまう現象の事を言います

「何故、爆裂が起こるのか。」

鉄筋コンクリート造の建物はモルタルやコンクリート内部に棒状の鉄が入っています。

クラック(ヒビ割れ)が発生することにより雨水などが入り染みこみ中性化させ鉄が錆びて膨張します。

体積が膨れ押し出されるコンクリートやモルタルが膨れ上がる事を爆裂と言います。

画像のように塗膜で持ちこたえていますが中はスカスカの状態です。

塗装の際には柔軟性を備えた塗料を塗る事を推奨します。

爆裂現象とは?鉄筋コンクリート造 建物 爆裂

外壁(サイディングボード)には直貼り工法・通気工法

投稿日:

お風呂を入った後に窓を開けると逆に換気しているつもりがカビの原因になってしまう。

外の冷気とお風呂場の暖気がぶつかり結露の原因となりカビの原因となってしまうそうです。

うちでもカビの原因だから窓を開ける習慣があるんですが今後は気を付けます(^^;;

解決策は窓を開けずにお風呂場のドアを開け換気すれば良いそうです!

これを外壁塗装に置き換えます。

外壁塗装を行う際にも同じ事で気を付けねばなりません。

よし!塗り替えするぞー‼︎ 

どんな色にしようかな? と普通ならば楽しく塗料や色選びが1番楽しい時ですよね^_^

外壁(サイディングボード)には直貼り工法・通気工法とあります。

通気工法は外壁とサイディングを留めている木(胴縁)と隙間が出来ており通気(換気)が出来ているので塗料選びにはラインナップが豊富です。

通気工法とは違い直張り工法は透湿防水シートと密着している為、通気が出来なくなってしまいますので塗料は通気性がある塗料しか使用出来ません。

通気性のない高弾性塗料などを使うとお部屋やお風呂の暖気と外部の冷気がぶつかり合い塗膜の剥離・膨れ、カビ・躯体の傷みの原因となりますので気を付けねばなりません。

通気工法も直張り工法の見極め方はサイディングに釘が打ってあるか?ないか?

土台水切りから定規等を差込み確認。

家を建てられた時期は2000年前か?後か?等です。

塗替えは安い費用ではないので正しい知識と施工が必要となります。

ラバーロック工法や瓦にコーキング

投稿日:

ラバーロックとは一昔前に訪問販売で流行った「ラバー」シリコン系のコーキング材で瓦と瓦を繋いでしまう方法。

一体何がいけないのか? 

瓦というものは一枚一枚、釘で止め重ねていき上からの水を下へ流れるように施工されています。

ラバーロック工法や瓦にコーキングを施工しようと思われる方に知ってもらいたい危険な事が3つあります。

1・瓦と瓦をズレ落ちないようにコーキングで塞いでしまうと湿気が溜まりやすくなり野地板や木部の腐食/劣化の原因

2・瓦と瓦をコーキングで塞いでしまうので雨水の逃げ道がなくなり雨漏りの原因の1つになる事。

3・本来瓦は1枚ずつ落ちるようになっているので地震や自然災害時に瓦がコーキングで繋がっている為、全てが落ちてきて二次災害を招いてしまう。

上記3つのデメリットがあります。

ある日突然、営業さんが来て瓦がズレていますよ! 

落ちて歩行者の方にでも落ちたら危ないので落ちてこないようにラバーでとめましょう!と言うみたいです。

日本瓦はメンテナンス不要というのが特徴なので、塗らなくては良いと思っていてもズレている、または瓦の釘が浮いていると言われたら危機感を感じ直そうと思いますね。

瓦がズレている場合は、主に瓦を留めている桟(木)の劣化や釘錆びなどが原因になります。

瓦の下に敷かれているルーフィングも劣化し一生物ではないので交換が必要となります。

ラバーロックを行うには四方を囲わずにポイントで施工を行う事をおすすめします。

一般的な屋根の種類。

投稿日:

一般的な屋根の種類として日本瓦・セメント瓦・カラーベスト系となっています。

徳島県で主に使われている瓦は三州瓦・富士スレート・淡路瓦です。

主に塗装可能な瓦はセメント瓦・モニエル瓦・化粧スレート瓦(カラーベスト・コロニアル)となります。

また、塗らなくて良い瓦は釉薬瓦・日本瓦・陶器瓦となります。

主に塗る必要がないと言われている日本瓦等ですが日本瓦専用や釉薬瓦専用の塗料もあります。 

各メーカーから専用塗料が出ておりますが施工には充分な調査と下地調整が必要となります。

モニエル瓦(洋瓦)の塗装はスラリー層が悪さする為に充分な下地調整(徹底したスラリー層の除去)が必要となります。

日本瓦や淡路瓦で塗装をしたいとお考えの方は日本瓦独特の黒ずみが気になる方だと思います。

※瓦の表面塗膜の劣化が見受けられても雨漏りの原因にはなりません。

外壁塗装の目安。

投稿日:

塗装しないと壁はどうなってしまうんでしょうか?
この質問って皆さん多くの方が思われていると思います!
サイディングは日本住宅の7割の外壁がサイディング施工となってなっています。
残り3割はモルタル等ですね^_^

サイディングはモルタル等に比べ軽く地震にも強くデザインも多い事から多くのお家に使われています。

サイディング サイディングと言ってもは何で出来ているか知っている方は少ないと思います。

主にセメントやパルプやおが屑で出来ています。
セメントだけで作られていないのは曲がりや反れに強くないので、おが屑やパルプを入れる事により、変形したり出来るのです。
 
ただ!セメントで出来ているので水を吸い込む・晴れる×365日  これの繰り返しによってサイディングが濡れては温められの繰り返しで反れていく事になります。
ある程度迄、サイディングが反れると、それ以上は反れませんがコーキングの破断や美観が損なわれる事になります。
サイディングが反れた大きな口は外部水の浸入口になってしまいます。
では、水が入ったら雨漏りするのか?
しません。 サイディングの内側には透湿防水シートという紙が張られています。
よく建築現場で見る主に白いシートです。
透湿防水シートは外部から入ってきた水を部屋内部に浸入させない大事なシートなのです。
これも一生物ではなく切れたり破れたりします。
こう考えて頂きたいです。
サイディングは一次防水。
透湿防水シートは二次防水。
一次防水で防げなかった水が二次防水で防ぐ。
二次防水で守れなかったから室内へ入ってくる。

二次防水防水(透湿防水シート)の劣化を防ぐ為にもサイディングやコーキングはお家にとって大事なんですね。

サイディングのヒビ割れや欠け、コーキングの破断やヒビ割れには1つの塗装の目安でもあります。


コーキング・シーリング

投稿日:

コーキング剤充填時は手に付着したらベチャベチャして取れにくい物ですが、硬化していくにあたり弾力を増し柔軟性にも優れた材料を
「コーキングやシーリング」と言います。
種類も用途により色々あります。
塗装で使う塗料のようにアクリル系・ウレタン系・ポリウレタン系・シリコン系・変性シリコン等…
そのまま使える1液タイプ/硬化剤と主剤を混ぜて使う2液タイプ/トナー(色粉)を入れ調合するタイプと分かれております。
コーキング材はホームセンター等で売られている安価な物から我々本物志向が使う高価なコーキング材。
これは施工会社にもよりますが、使用するコーキング剤はまちまちです…
サイディングとサイディング。クラックや端末処理にコーキングは必ず充填されています。
そもそもコーキング(シーリング)とは主にサイディングとサイディングの間・お風呂/浴槽回り・サッシ回りなどに充填されています。
上記に述べた事に当て嵌まる事は水回りや雨水が入ってきてはよろしく無い箇所です。
では、仮にコーキング材の破断や剥離が起き雨水や生活水の浸入を放置しておくと、どうなるのでしょうか?
1.サイディングが水を吸い込み反れてきてしまう。
2.サイディングが反れきた箇所から室内へ入り雨漏りの原因となってしまう。
3サッシ(硝子との隙間)回りから雨水の侵入口となり雨漏りの原因となってしまう。
4サッシ回り・浴槽回りから水が入り、躯体を傷め(木部等)資産価値の低下。
5.サッシ回り・浴槽回りから水が入り湿気が溜まりシロアリが好んでしまう家になる。
など、たかが水。されど水。水が躯体へ入る事により大事なお住まいを傷めてしまう原因になりかねないのです。
雨水や生活水から守る役目をコーキングは果たしてくれています。
安価な材料は早いうちに破断や亀裂の原因になります。
揺れた時に伸縮率がない。クリアー塗装や新築時の後打ちの耐候性・耐久性がない。ブリード現象を起こしてしまうなどがあります。
塗装工事のお見積もり提出時等には、塗料のランク以外にもコーキング材にも目を向けてみてください。
最後になりますが、コーキングが気になりだしたら必ず既存を撤去し(取って)新たに充填して下さい。
ALCは稀に打ち増しが可能ですがサイディング・トタン壁は必ず撤去。
画像を見ていただければ分かりますが増し打ちに対し新設充填との厚みは一目瞭然です。
増し打ちを行うと数年で破断がおきます。
劣化し傷んでいる上から打つ業者には注意が必要です。
増し打ち画像(グレーが傷んでいるコーキング・白色が新しいコーキング材)
コーキング増し打ちコーキング増し打ち
新設充填画像(青色は三面接着を防ぐボンドブレーカー・白色が新しいコーキング材)
コーキング撤去後・充填コーキング新規充填

中山コーティングについて

動画紹介

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ